ほっかいどうにいってみようかぱーと2
2002年9月9日*この日の日記は13日に書かれています*
この日は7時半に出発と言う事で5時に起床。
5時半には身支度を整え、朝の散歩を楽しむ。
朝湯気の中をほてほて歩くのは大層贅沢な気分でした。
20分ほど散歩を楽しんで部屋へ戻り友人2人を起こす。
7時に残り二人も準備完了。
朝食を取りバス出発。
狩勝峠、足寄、オンネトー、阿寒湖で休憩を取りつつ摩周湖へ向かう。
摩周湖には常に霧が掛かっている神秘のイメージが有ったのですが、自分たちが観た摩周湖は霧どころか靄すらなく、対岸に座すカムイヌプリや西別山まで見渡せました。
この摩周湖、霧の掛かっていない状態を独身女性が目撃すると婚期に恵まれない、と言う迷信が有るそうです、友人2人はかなり凹んでいました。
ここで山口(仮)にお土産を購入。
熊の木彫りの置物。
べたべた。
処でマメ知識ですが、熊の木彫りを買うなら摩周湖です。
今回の旅で色々木彫り人形を売っている場所を見て回りましたがここが一番安かったです、まけてくれたし、名前を彫ってくれるし。
と言う訳で、山口(仮)のフルネームが彫ってある熊が自分の家に飾って有ります。
摩周湖を後にして能取湖へ。
蚋(ぶよ)にたかられましたがバスガイドさんがハッカ油をスプレーしてくれたので無事でした。
ここでもマメ知識。
湿原や山歩きを目的とするなら「ハッカ油」が虫除けに最適です、経験者が語るのですから本当です。
北海道のあらゆる御土産屋さんで売っていました。
ただし密室で使うと死にます、くれぐれも外歩きの際にご使用下さい。
この後御土産屋さんに寄ったりしながらこの日の宿「ホテル網走湖荘」へ。
ここの温泉は…イイッスよ〜(悦)
露天風呂!露天風呂が!!ああ!もう!!
家にも欲しいなあ!露天風呂!!
休み休みで3回も入りました(馬鹿)
といった所でこの日の日記終了。
この日は7時半に出発と言う事で5時に起床。
5時半には身支度を整え、朝の散歩を楽しむ。
朝湯気の中をほてほて歩くのは大層贅沢な気分でした。
20分ほど散歩を楽しんで部屋へ戻り友人2人を起こす。
7時に残り二人も準備完了。
朝食を取りバス出発。
狩勝峠、足寄、オンネトー、阿寒湖で休憩を取りつつ摩周湖へ向かう。
摩周湖には常に霧が掛かっている神秘のイメージが有ったのですが、自分たちが観た摩周湖は霧どころか靄すらなく、対岸に座すカムイヌプリや西別山まで見渡せました。
この摩周湖、霧の掛かっていない状態を独身女性が目撃すると婚期に恵まれない、と言う迷信が有るそうです、友人2人はかなり凹んでいました。
ここで山口(仮)にお土産を購入。
熊の木彫りの置物。
べたべた。
処でマメ知識ですが、熊の木彫りを買うなら摩周湖です。
今回の旅で色々木彫り人形を売っている場所を見て回りましたがここが一番安かったです、まけてくれたし、名前を彫ってくれるし。
と言う訳で、山口(仮)のフルネームが彫ってある熊が自分の家に飾って有ります。
摩周湖を後にして能取湖へ。
蚋(ぶよ)にたかられましたがバスガイドさんがハッカ油をスプレーしてくれたので無事でした。
ここでもマメ知識。
湿原や山歩きを目的とするなら「ハッカ油」が虫除けに最適です、経験者が語るのですから本当です。
北海道のあらゆる御土産屋さんで売っていました。
ただし密室で使うと死にます、くれぐれも外歩きの際にご使用下さい。
この後御土産屋さんに寄ったりしながらこの日の宿「ホテル網走湖荘」へ。
ここの温泉は…イイッスよ〜(悦)
露天風呂!露天風呂が!!ああ!もう!!
家にも欲しいなあ!露天風呂!!
休み休みで3回も入りました(馬鹿)
といった所でこの日の日記終了。
コメント